Windows 版 Pleiades All in One Java Full Edition 2022-06 から付属 JDK の JAVA_HOME を切り替え設定するためのバッチファイルを同梱するようになりました。Java 6、7、8、11、17 の切り替えが簡単にできます。
Gradle や Maven などをコマンドプロンプトを使用する人向けで、GUI の環境変数設定ダイアログがめんどくさい、頻繁に変更する人は便利です。
Qiita に書きました。記事中からリンクしてる Spring Boot のドキュメントは公式サイトの日本語訳です。WebFlux だと 1 万リクエストが 1.7 秒でしたが、もっと速いと予想してました。スレッド数とかはデフォルトで十分そうだし、他の設定とか変更すると、もっと速くなるのかなー。
同時実行性能を求められる要件があり、Web MVC と WebFlux のパフォーマンスを比較しました。WebFlux は Web MVC と同じように Vue.js や Thymeleaf などを使用した画面や、REST API で使用でき、Reactor の継続渡しスタイル (CPS) と関数型プログラミングにより、非同期でノンブロッキングな処理を実現し、少ないスレッドでの並行処理と少ないハードウェアリソースでスケールが可能な Web スタックです。
WebFlux と合わせて R2DBC の DatabaseClient や WebClient のサンプルも少し載せています。
spring.pleiades.io という Spring 公式ドキュメントの日本語訳サイトを作りました。最新版がほぼ即日で反映され、翻訳は文単位で随時校正されています。入門からリファレンス、Javadoc API ドキュメントなどもあり、Spring Boot で構築したことはあるけど、基本や仕組みも押さえておきたい方は必読です。
Spring Boot のプロジェクトを構築する際の基本となる Spring Framework のリファレンスドキュメントです。DI コンテナや AOP などの Spring 根幹のテクノロジーについて記載されています。
Spring Framework 上に構築されたプロジェクトの一覧。Gradle や Maven の依存関係に追加することで、使用できます。
Eclipse Pleiades All in One(STS 付属)や Eclipse Spring Tool Suite(STS)を使用して、Spring が提供する Spring Boot 入門ガイドをインポートする方法です。STS は Spring が公式で提供している Spring Boot 開発ツールです。
WordPress を使用してサイト構築の技術支援したときの備忘録です。大阪にある会計事務所 M&A NICOT さんのサイトで、会計事務所が M&A の支援サービスを提供している話かと思ったのですが、税理士や公認会計士の高齢化が問題になっていて、会計事務所の事業継承を解決するために会計事務所自体の M&A の需要が増えているそうです(会計事務所の M&A サイトのご紹介 / なつじかんブログ / フェーブ検索エンジン / 会計事務所のM&Aとは / 旧サイト)。WordPress は PHP や DB を意識せずにプラグインで大概のことができてしまうのがいいですね。
目次
エラー例1:WordPress > 外観 > カスタマイズ > 内容を編集 > 公開ボタン
何かうまくいかなかったようです。時間を置いてもう一度お試しください。
エラー例2:WordPress > 固定ページ > Elementor で編集 > 更新ボタン
サーバーエラー (403 error).
これらは、サーバーの WAF (Web Application Firewall) のセキュリティ設定が原因となっていることが多いようです。ロリポップやヘテムル、さくらインターネット、お名前.com などの設定画面から WAF 設定を無効にすることで、更新できるようになります。以下、ロリポップの設定です。
注意
以下 2 つの WordPress プラグインを使用しました。
WordPress > お問い合わせ
からフォーム項目を設定します。内容は設定したメールアドレスに送信されます。設定後、以下のようなショートコードが生成されるので、フォームを入れたいページに、このショートコードを貼り付けます。
[contact-form-7 id="??" title="コンタクトフォーム ?"]
[confirm "確認"][back "戻る"][submit "送信"]
そのまま、WordPress の固定ページを作成すると、共通のヘッダ・フッタが使用されてしまいます。そこで Elementor というプラグインを入れると、下記のようにテンプレートに「Elementor キャンバス」を設定できるようになるため、完全に独立した自由にレイアウトできるページを作成できます。
Pleiades で IntelliJ IDEA を日本語化する手順を記載しています。
IntelliJ や PhpStorm などの日本語化マニュアル
Android Studio、PhpStorm、PyCharm、RubyMine など IDEA 系ベースの IDE に適用可能です。以前の Pleiades のバージョンでは、あまり対応できていませんでしたが、現行バージョンではメニューや設定に関してはほとんどの部分を日本語化することができます。